食物アレルギーの症状を緩和するには?

免疫力を高めて食物アレルギーの症状を緩和・改善していくにはどのような方法が望ましいのでしょうか?

 

食物アレルギーは消化されにくいタンパク質が血液中に入り込むことで発症すると言われています。そのタンパク質を免疫細胞が「異物」と見なして反応してしまうのです。

 

近年は子供をはじめとして深刻な食物アレルギーの症状に悩まされる方が増え続けています。

 

その理由としては、幼い頃は腸の粘膜の発達が不十分であることに加え、腸内細菌の働きが弱くなることで免疫細胞のバランスが崩れ、免疫系に異常が生じていることが考えられます。

 

その背景には、清潔志向による生活環境が免疫系を育てなくなってしまったことや、子供を出産するお母さんの腸内環境があまり良くないことなどがあると考えられています。

 

そのため食物アレルギーの症状を緩和するには、まず腸内環境を改善していくことで免疫細胞のバランスを整えていくことが大切です(詳しくは「免疫力でアレルギー症状改善」のページを参照してください)。

 

またそれと同時に食物アレルギーの症状を緩和するには、アミノ酸レベルにまで分解されていないタンパク質が出来るだけ血液中に入り込まないよう、「消化」に気をつける必要があります。

 

先程も述べましたが、食物アレルギーの症状の主な原因は、消化されにくいタンパク質が血液中に入り込むことです。

 

具体的には食べ物をよく噛んでから飲み込むようにすること、また、消化酵素の浪費を防ぐために、あらかじめ食物酵素によって消化されやすくなっている、新鮮な野菜や果物、発酵食などの食べ物を選ぶようにすることが重要になってきます。

 

早食いや大食いの習慣によって一度に大量の食べ物が体内に入り込むと、それだけ胃液や膵液に含まれる消化酵素を浪費してしまいますし、消化酵素でも分解が間に合わないと、消化不良を起こしたタンパク質・糖質・脂質の三大栄養素が腸内環境を悪化させてしまいます。

 

食物アレルギーの原因「リーキーガット症候群」

 

さらに慢性的な消化不良によって腸の腸絨毛が炎症を起こすことにより、テニスラケットのガッ トが緩んで広がってしまった部位が出来てしまい、そこから栄養素の大きな分子が入り込んでしまう「リーキー・ガット症候群」も起こってきます。

 

この「リーキー・ガット症候群」は食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状だけではなく、生活習慣病なども引き起こすとも言われている大変深刻な症状です。

 

本来、タンパク質を構成するアミノ酸は十分な消化酵素によって分子レベルにまで分解されなければ吸収されないはずのものです。しかしそのタンパク質が十分 に分解されないまま血液中に入り込んでしまうということは、なんらかのかたちで「消化不良」が関わっていることが考えられます。

 

そのため普段から「消化不良」に気をつける食生活を送ることは、食物アレルギーの緩和に効果を発揮すると思われます。そしてその症状の緩和の鍵を握るのは「消化酵素」の存在です。

 

体内に酵素が十分に増えると、細胞の新陳代謝が活性化し、免疫力は高まってきます。また酵素には体内の余剰物を分解・解毒する働きもあります。

 

したがって、食べ物はよく噛むようにするなどして「消化不良」に気をつけるとともに、日頃から酵素を補充することも大切です。

 

食事の際はよく噛んでから食べ物を飲み込むようにすること、また、早食いや大食いを避けるとともに、体内の酵素を増やしていくこと、これらのことを心がけることが、食物アレルギーの症状を改善していく鍵なのです。

 

さらに、リーキーガット症候群によって異物が腸から体内に侵入するのを防いだり、免疫細胞が過剰な反応を起こさないようにしたりするために、腸内環境を改善して腸内の免疫力を高めることも大切です。

 

特に、ある種の乳酸菌には腸管のバリア機能を高める働きがあるとされているため、普段から乳酸菌を摂るようにして、腸内環境を改善していくことは、リーキーガット症候群を防ぎ、免疫力を高めて食物アレルギーの症状を改善することにつながっていくと考えられます。

 

また食物アレルギーの大きな原因であるリーキーガット症候群を防ぐためには、食物繊維やオリゴ糖、発酵食などを多く摂り、腸内細菌の数を増やすことで、腸管のバリア機能を高めることも大切です。

食物アレルギーの症状改善