カリウムの免疫力効果

ここではカリウムの免疫力効果について述べています。

 

カリウムには、高血圧予防する効果、むくみの予防・改善効果、筋肉を正常に保つ効果などがあります。

 

カリウムは大部分が細胞内に取り込まれ、成人で体内に約140g含まれるカリウムの約98%は細胞内液中に含まれています。また、細胞内と細胞外のカリウムとナトリウムの濃度差は、細胞膜に存在している「ナトリウム・カリウムポンプ」によって、常に一定に保たれています。

 

カリウムはナトリウムと相互に作用しながら、浸透圧の調整や水分の保持などに関わっています。

 

また、神経や筋肉の興奮伝達、ホルモンの分泌、細胞膜の輸送などにもカリウムは関わります。そのほか、酸とアルカリの平衡を保ち、酵素反応を調節しています。そのため、エネルギー代謝にも関与しています。

 

他にも、カリウムは腎臓からそのほとんどが排泄されるため、ナトリウムが尿細管から再吸収されるのを防ぎ、尿中への排泄を促す利尿作用があります。そのことが食塩の摂り過ぎによる高血圧に対しての血圧降下作用となるため、カリウムの適切な摂取は高血圧予防につながります。

 

カリウムはいも類や野菜、果物に多く含まれています。特にカリウムが多く含まれている食品としては、里芋、ほうれん草、たけのこ、バナナ、桃、グレープフルーツなどが挙げられます。

 

欠乏症に関しては、通常の食生活では不足することはないとされていますが、糖尿病などで尿量が増えると、カリウムの排泄量が増加して、低カリウム血症が生じ、脱力感や食欲不振、低血圧などが起こりやすくなるとされています。

 

過剰摂取については、腎臓の機能が低下し、高カリウム血症が発生すると、疲労感や精神障害、不整脈が起こると言われています。高カリウム血症は死に至る可能性もあるため、腎不全の場合は、カリウムの補給には慎重さが必要であるとされています。

 

以上がカリウムの免疫力効果についてです。

カリウムの免疫力効果