ラクトフェリンの免疫力効果

ここではラクトフェリンの免疫力効果について述べています。

 

ラクトフェリンは本来ヒトに備わっている免疫力・自然治癒力を高めて、様々な病気に対する抵抗性を強めるといわれています。そのため、がん細胞の抑制やアレルギー症状の改善、腸内環境の改善、インフルエンザ予防など多くの免疫力効果があるとされています。

 

ちなみにラクトフェリンとは、1939年にデンマークの科学者ゼーレンセン博士によって発見された成分のことです。牛乳の中から赤いたんぱく質が発見され、のちの研究で鉄と結合する性質があることが判明したため、「ラクト=乳」、「フェリン=鉄と結合するたんぱく質」に由来して「ラクトフェリン」と名付けられたそうで す。

 

ラクトフェリンは主に人間を含む哺乳類の乳、唾液、涙、血液、胆汁などに含まれています。しかし動物の種類によってその濃度は異なり、最も濃度が高いのは、人間の出産直後の初乳だとされています。この人間の初乳には乳児を大きく成長させる栄養成分以外に、細菌やウイルスから身体を守るための感染防御成分が多く含まれており、その一つがラクトフェリンだと言われています。

 

これまでラクトフェリンは世界各国での研究され続け、特に生体防御に重要な役割を果たす物質として注目を集めています。たとえば、ラクトフェリンは体内でのインターフェロンαの産生を促し、自然免疫として活躍するNK(ナチュラルキラー)細胞の活性化します。

 

また、健康な細胞を激しく攻撃して遺伝子を傷つけたり老化を促したりするとされる活性酸素「ヒドロキシルラジカル」の生成を抑えるなど、様々な免疫力効果・生理機能が明らかにされています。

 

ラクトフェリンの免疫力を高める効果

  • 免疫調整作用―NK(ナチュラルキラー)細胞の活性化。発がんを予防、感染防御。インフルエンザ予防。
  • 抗菌・抗ウイルス活性 ― ピロリ菌や歯周病菌を抑制する。ノロウイルス、病原性大腸菌などの感染予防。
  • 抗酸化作用 ― 健康な細胞を攻撃する過激な活性酸素である「ヒドロキシルラジカル」の生成を抑える。
  • ビフィズス菌増殖促進作用 ― ビフィズス菌・善玉菌を増やすことで腸内細菌のバランスを整える。
  • アレルギー症状の緩和 ― 腸管の免疫システムを刺激し、アトピー性皮膚炎などのアレルギーを改善する
  • 鉄分の吸収率を上げる ― 貧血を改善する効果。
  • 抗炎症作用 ― 関節炎、大腸炎を改善する。
  • 脂質の代謝改善 ― 内臓脂肪を低減する。
  • 抗うつ作用 ― 脳内モルヒネ作用を増強し、うつ症状を予防する効果。
  • 骨粗しょう症の予防 ― 破骨細胞の働きを抑制する。骨芽細胞やコラーゲンの生成量の増加。

 

上記以外にもラクトフェリンには、研究によって内臓脂肪の蓄積の抑制、ドライアイの改善、ストレスの緩和、といった効果もあることが示唆されています。

 

またラクトフェリンには消化管粘膜を刺激し、腸管免疫を活性化する働きがあるとされています。この働きにより、リンパ球やマクロファージなどの免疫細胞が活発になると言われています。

 

さらにラクトフェリンには、ビフィズス菌を増やしたり、悪玉菌が欲しがる鉄を奪うことで悪玉菌の増殖を抑えるたりするため、腸内環境を改善する効果もあると言われています。

 

そのほか、活性酸素の攻撃から細胞を守る働きをするにも関わらず、年齢や紫外線によって減少してしまうとされる「グルタチオン」を増やす働きも、ラクトフェリンにはあるといわれています。

 

ところで、ラクトフェリンがこれら多くの免疫力効果を発揮するには、胃酸に負けることなく腸まで到達することが必要です。そのためサプリメントからラクトフェリンを補充したい場合は、腸まで届くことを確認することが大切です。

ラクトフェリンの免疫力効果