活性酸素の量が増えると免疫力は下がる

免疫力が低下する原因の一つに「活性酸素」 の存在があります。

 

活性酸素とは電子と酸素が結びついた物質のことであり、体内の細胞のミトコンドリアが摂取した食物を一度電気エネルギーに変換し、ATPと呼ばれる物質を生成する際に、どうしても発生してしまうものです。

 

また呼吸の際に取り入れる酸素の2%は、活性酸素になってしまうと言われています。

 

この活性酸素は、酸素が電子を吸収する毎に、「スーパーオキシ ドラジカル」、「過酸化水素」、そして格段に酸化力が強いとされる「ヒドロキシルラジカル」と、だんだん過激な活性酸素になっていきます。

 

このように、活性酸素には強い酸化力があるため、悪者扱いされることが多いですが、過酸化水素から次亜塩素酸が作られるなど、ウイルスや細菌を倒すために必要な免疫物質のようなものも作られているので、必ずしも悪いものだとは言い切れません。

 

また、とにかく活性酸素を除去しようとして、酸化を防ぐ抗酸化物質を大量に摂り過ぎると、かえって体に悪い結果をもたらすとされています。

 

活性酸素はミトコンドリアの機能を低下させる

 

しかし、ヒドロキシルラジカルのような酸化力がとても強い活性酸素は、ミトコンドリアを攻撃して代謝を低下させ、免疫力を下げてしまいます。また、細胞核の遺伝子を攻撃することもあると言われています。さらに、細胞をサビつかせることにより、老化を促進します。

 

そして、そのような酸化力の強い活性酸素のふるまいは、糖尿病や高脂血症、がん、認知症、アトピーなどを引き起こす原因にもなってしまうのです。

 

ですが、普段はミトコンドリアのエネルギー産生や、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)などの酵素の働きによって、細胞は活性酸素の攻撃から守られています。

 

また、野菜や果物などに含まれているビタミンCビタミンE、植物の化学成分のファイトケミカルといった抗酸化物質によって守られています。また、近年は水素水などに含まれる水素分子(H2)が酸化力が非常に強いヒドロキシルラジカルだけを選択的に除去することも判明しています。

 

活性酸素が増える理由

 

ちなみに酸化力が強い活性酸素は、過剰なストレス、急で激しい運動、電磁波、喫煙などによって増えてしまうと言われています。

 

そのため、過剰なストレスにさらされないよう、生活環境を改善したり、激しい運動を避けたりなどして、なるべく活性酸素が増えないような生活習慣をもつことが、免疫力と健康の維持のためには大切になってきます。

 

また、加齢と共に細胞数が減り、私たちの代謝の能力は下がっていきますので、普段からカロテノイドやポリフェノールといった抗酸化物質が多く含まれた野菜や果物を摂ることで、活性酸素による細胞の酸化を遅らせることも、免疫力を高めていつまでも若くて元気なからだを維持する秘訣です。

活性酸素を減らすことが免疫力を高める